コーキングとは?外壁塗装で重要なコーキング作業を解説

コーキングは、外壁塗装の見積書のなかにも含まれることがある外壁に関する専門用語です。建物の劣化が進まないように、外壁塗装と合わせてコーキングのメンテナンスを行うことは一般的な作業です。
しかし、お客様からは「コーキングって何?」「本当に必要なの?」といったご質問をいただくケースがあります。これから外壁塗装を検討されている方のなかには、同じようにコーキングについて知りたいという方も多いことでしょう。
この記事では、コーキングの重要性や必要性など、お客様が疑問に感じられる内容について詳しくご説明します。
目次
コーキングとは?
コーキングは、建物の外壁や窓枠などの隙間を特殊な材料で埋める作業のことを指します。地域や業者によっては、シーリングと呼ぶケースも少なくありません。
外壁材と外壁材の間や、窓枠と壁の間、配管が通っている箇所など、建物には様々な隙間が存在します。これらの隙間を、弾力性のある特殊なゴム状の材料(コーキング材)で丁寧に埋めていく作業が、コーキングです。
なぜコーキングが重要なのか?
外壁塗装の見積もりの中にコーキングの項目があることを見つけられて、「どうしてコーキングが必要なの?」と疑問に感じられるかもしれません。
しかし、弊社を含め多くの外壁塗装の業者では、建物に塗料を塗る作業と合わせて、外壁のメンテナンス作業を合わせて行います。つまり、コーキングについては外壁を長持ちさせるために重要なメンテナンス作業のひとつです。
では、ここからは具体的に、建物にとってコーキングが重要である理由や、コーキングを行わないことによって起こりえるトラブルなどについて詳しく解説していきます。
雨漏り防止の要
建物内に雨水が侵入する雨漏りの多くは、コーキングの劣化が原因で起こっています。小さな隙間から雨水が建物内部に侵入し、気づかないうちに壁の中で腐食が進行してしまうケースも多いです。
弊社が外壁塗装をさせていただく際に、お客様から雨漏りについてご相談いただく場合には、やはりコーキングの劣化が原因であることが多いです。
建物の動きに対応する役割
建物の外壁にコーキングが用いられる理由のひとつは、季節による温度変化で膨張と収縮を繰り返す建物の動きに対応することです。また、地震の揺れに対しても、コーキングが緩衝材として役立ちます。コーキング材は、弾力性によって建物の動きを吸収し、ひび割れを防ぐ重要な役割を果たしています。
このため、メンテナンスの費用が掛かるからといって、建物全体のコーキングを取り除いたり、固くて丈夫な素材に変更することは出来ません。
コーキングが使用されている箇所
外壁塗装を担当させていただく建物には、さまざまな場所でコーキングが使用されています。私たちは塗装作業を開始する前に、コーキングの劣化を含めた外壁の傷みや劣化を見逃さずに、しっかりとチェックしています。
多くのご家庭でコーキングが使用されている箇所をご紹介します。
外壁材の継ぎ目
外壁材には、パネルやタイル、木材などのさまざまな素材が使用されています。最近の戸建て住宅では、複雑な外壁デザインが施されていることも多く、素材の継ぎ目には必ずコーキングが行われています。
この外壁全体にある外壁材の継ぎ目のコーキングは、最も雨水が侵入しやすい場所とも言えます。このため、作業員が目視で確認することに加えて、ドローンなどの機材も活用して、コーキングの劣化を見逃さないように心掛けています。
コーキングの補修作業を行う際には、継ぎ目の形状や建物の特性、ハウスメーカーごとのコーキング材の特徴などを考慮して、最適な材料と工法を選択しています。
窓枠まわり
窓のサッシ周りと外壁の間にも、コーキングが使用されています。窓枠まわりのコーキングは、室内に直接的な影響が出やすい場所として注意が必要です。雨漏りの原因になるだけでなく、すきま風が吹き込むようなケースもあるため、窓枠まわりのコーキング作業も重要です。
また、目立つ箇所にある窓枠は特に、丁寧なコーキングをしなければ建物全体の美観を損なってしまうことがあります。
弊社リペイントワンは、工務店としての活動も行っていますので、コーキング作業についても得意としています。
リペイントワンの対応エリアは、茨城エリア(取手市・利根町・龍ケ崎市・つくばみらい市・守谷市・牛久市・つくば市・土浦市・阿見町・河内町・美浦村)と、千葉エリア(我孫子市・印西市・柏市・栄町・流山市・野田市)です。
その他のエリアや県外も対応可能です。お気軽にご相談下さい。
配管まわり
エアコンの配管やガス管の引き込み口など、建物に付けられた設備の周りは、コーキングの要注意箇所です。細かな箇所ではありますが、やはりコーキングが施されていることが多いです。配管との摩擦があるため、他の箇所よりもコーキングの強度が求められます。
弊社では、配管の種類や使用状況に応じて、適切な処理を行っています。外壁塗装の専門業者の中には、コーキングの知識が不十分なケースもありますので、気になる箇所は事前に伝えておくと良いでしょう。
2種類のコーキング施工
外壁塗装のメンテナンスに伴うコーキング施工では、大きく分けて2種類の工法があります。
打ち替え工法
古いコーキング材を完全に除去し、新しい材料でコーキングを打ち直す方法です。どうしても手間と費用はかかってしまいますが、最も確実な方法です。築年数が経っている建物や、コーキングの劣化が進んでいる場合におすすめしています。
増し打ち工法
既存のコーキング材の上から重ねて施工する方法です。工期が短く、費用を抑えられるメリットがあります。もちろん打ち替えと比べれば強度などで劣りますが、比較的新しい建物や、コーキングの状態が良好な場合におすすめです。
コーキングの費用
コーキング工事の費用は、建物の規模や施工する箇所によって変動します。一般的な戸建て住宅の場合には、建物全体のコーキング工事で10~15万円程度が目安となります。
ただし、外壁塗装と同時にコーキング工事を行うことで、足場代などの経費を抑えることができますので、コーキング工事のみを依頼するよりも費用が抑えられます。塗装前にしっかりとコーキングをすることで、仕上がりも綺麗になります。
外壁塗装とコーキング
多くの外壁塗装の専門業者では、塗装のみを請け負うのではなく、コーキング作業にも対応しています。建物のメンテナンスとして、工務店やハウスメーカーなどにコーキング作業のみを依頼することも可能ですが、やはり外壁塗装と合わせて行うことが一般的です。
外壁塗装は、塗料を使って建物の外観を綺麗にすることと思われがちですが、定期的なメンテナンスという意味合いも強いです。塗装のサイクルは10年~12年程度となることが多いので、外壁塗装に合わせて外壁全体をメンテナンスする方が、効率が良いからです。
このため、お客様からは「外壁塗装を依頼したのに、どうしてコーキングの費用も含まれているの?」という疑問の声もありますが、外壁塗装の業者からはコーキングを含めたメンテナンスにかかる見積もりをお出ししています。
茨城県および千葉県で外壁塗装をご検討中のお客様は是非、実績豊富で丁寧な作業に定評のある弊社リペイントワンまで、お気軽にお問い合わせください。すぐに外壁塗装をする予定でない場合でも、ご質問には丁寧にお答えさせていただきます。